![]() |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
200系ハイエース サウンドブロック施工
|
||||||
|
足元はシートを取り外さなくても出来ますがエンジン部分は運転席助手席のシートを取り外します。 ビス4本でとまっているので簡単に外れます。 シートの底に、シートベルトのセンサーがあるのでカプラーを外します。
シートを外した状態です。 センターコンソールも ビス4本で簡単に外れます |
|||||
|
サウンドブロックをサイズを測ってカッティングします。 ビスの穴や配線の為の穴は大きめにカットした方が良いです 余り大きく開けると効果が薄れますが。ある程度ずれますので、サウンドブロックが邪魔をしてネジをとめる事が出来ないので位置合わせに苦労します。
|
|||||
|
適度な大きさにカッティングします。 画像の大きさぐらいでは元に戻す時に結構苦労しました・・・
最後にシートを元に戻して、カプラーの取り付けを忘れないように注意しましょう! |
|||||
|
リアの部分も防音断熱処理をします。 100系からの乗換えなので普通でも静かですがさらに静かになりました。 セカンドシート下等も リクライニング加工した時に施工いたしました。 バックドアもレアルシルトを張って、サウンドブロックを施工しました。 バックドアのピンの位置は画像のとおりです 画像をクリックすると拡大するようにしています。 あと施工していないのはスライドドアのみ スライドドアも暇を見つけて施工したいと思っています。 |
|||||
挑戦してみたい方はこちらで購入 しませんか?
|
|
|||||
|
||||||