![]() |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
リモコンエンジンスターター カーメイト TE-W2300 ハイエース200系 イモビ付き 取り付け2
さて、エンジンスターターを車に取り付けです。 |
||||||
|
キーのカプラーを取り外し車種別ハーネスに交換いたします。キーから取り外したカプラーは車種別ハーネスに取り付けいたします。
本体の取り付け場所をあらかじめ決めて本体に車種別ハーネスを取り付けます。
ドアロックコードとハザードリレーの配線を接続します。 助手席のグローブボックスを開けてから手前に引っぱって取り外すと配線が見えます。 赤で囲んでいるカプラーを取り外します。 ドアロックコードは長さが少し短かったので継線しました。
ロックコードの緑をカプラーの青/白に接続 ロックコードの青をカプラーの青/黄に接続 ハザードリレーの白2本線は青と青/赤の線に接続どちらに繋いでもOKです。
|
|||||
|
受信ユニットはここにしました。
イモビのループアンテナをキーシリンダーに取り付けます。
取り付けはキーのプラスチックの上を沿わすようにアンテナを取り付けします。 最初もう少し後ろのキーシリンダー部分に取り付けていたのですが、エンジンはかかってもすぐイモビが働いてエンジンストップするのでメーカーに問い合わせるとプラスチックの上を沿わすようにとアドバイスを受け、取り付け直すと問題なく作動しました。 |
|||||
イモビアダプターの中に予備のキーを取り付けないといけないのですが、安全の為、キーの溝を切削するか、キーの先端を切断してくださいとマニュアルにありましたが、デーラーで溝を掘っていないイモビのキーを取り寄せてもらい、イモビのデータを書き込んでもらいエンジンスターター用に1本キーを作成しました。 このキーではエンジンをかける事が出来ないので安心です。
溝のないキーをイモビアダプターの中に固定
|
||||||
ループアンテナのカプラーと本体に接続するカプラーを取り付け、後はアースのコードをすべて接続いたします。 これで後は、イモビアダプターとハザードフラッシュをきれいに邪魔にならない様に取り付け完了です。 これでエンジンスターターでエンジンを掛けてみます。 しかし・・・・ エラー・・・・・
|
||||||
運転席に乗ります エンジンスターターのリモコンでエンジンをかけます エラーがでたら20秒以内にキーでイグニッションをON(メーターパネルが点灯する位置) アンテナユニットがピーと鳴ったら 20秒以内にブレーキを踏んで、R(リーバース)かD(ドライブ)の位置 アンテナユニットがピーと鳴ったら セレクトレバーをP(パーキング)の位置にしてキーを抜きます。 再度エンジンスターターのキーでエンジンをかけるとエンジンはかかるのですがすぐにストップ・・・・ カーメイトに電話で03-5926-1216問い合わせると エンジンはかかるので接続には問題がないようなので、後はアンテナの調整ですね!との回答が イモビのアンテナの位置を調整して再度かけると、無事エンジンがかかりました。 サポート時間も月〜金10時〜18時半 土日祝10時〜12時/13時〜18時半 なので自分で取り付ける際も安心です。 セレクトレバーをバックに入れるとエンジンストップ 安全装置も正常に作動しているのを確認して、取り付け完了です。 ややこしいですが、順番に整理して取り付ければそれほどは難しくはありません。 挑戦してみたい方はこちらで購入 しませんか?
|
|
|||||
|